top of page
検索

Belay博士によるセミナー

  • 執筆者の写真: 生物機能化学研究室
    生物機能化学研究室
  • 2019年12月20日
  • 読了時間: 1分

12月12日;前日の岡本先生によるセミナーに続き、カナダ・マニトバ大学より来日されたBelay博士によるセミナーを行いました。Belay博士は、以前理化学研究所にて研究員として勤務しておられた経歴があり、時期は被っておりませんが、瀬戸が理研時代に在籍していた研究室と同じ研究室に在籍しておられました。今回は、「Gene discovery for enhancing seed yield and quality in wheat」というタイトルで、興味深いお話をして頂きました。学生さんには英語のセミナーで難しかったようですが、セミナーの後に、学生さんから研究室で英語のゼミをしたいとの申し出があり、さっそく参加希望者による英語のゼミを始めることになりました!

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本植物バイオテクノロジー学会@神戸

9月5日〜7日の日程で神戸大学で開催された日本植物バイオテクノロジー学会年会に参加しました。瀬戸がシンポジウムで発表し、D1の都筑くんが、ポスター発表を行いました。シンポジウムは、瀬戸が領域代表を務める学変B「天然物生物学」領域と、学変A「植物気候フィードバック」のジョイン...

 
 
 
日本農芸化学会関東支部会@つくば

8月29日に筑波大学で開催された日本農芸化学会関東支部会に参加しました。今年は、B4の大串くん、小野寺さんがポスター発表を行いました。小野寺さんの発表が、ポスター賞に選出されました!小野寺さんは、根寄生雑草ヤセウツボが生産するアクテオシドの生合成酵素遺伝子の解析に関する発表...

 
 
 
ゼミ合宿@奥多摩

8月19日、20日の日程で、今年もゼミ合宿に行きました。今年は、奥多摩に行き、奥多摩+という、廃校校舎を使った宿に泊まり、20日には、渓流での釣りを楽しみました。初日は例年通り、テーマ発案大会を行いました。今年は、3チームに分かれて、「何かしらの植物由来の低分子代謝産物」を...

 
 
 

コメント


明治大学農学部農芸化学科植物制御化学研究室

Proudly created with Wix.com

図1.png
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page