top of page

              研究内容
 私たちの研究室では、主に植物ホルモンをはじめとする、植物の生長制御分子に関する研究を行っています。これまでは、主にストリゴラクトンの研究を進めてきましたが、最近、ジャスモン酸、ケイヒ酸、フェニルエタノイド配糖体といった、ホルモン分子から、二次代謝産物に至るまで、幅広い代謝物を取り扱った研究に取り組んでいます。我々動物と異なり、生育場所を変えることが出来ない植物は、様々な代謝産物を合成し、それらを巧みに利用することで、自身の生長を制御するとともに、環境変化に対しても柔軟に適応して生きています。その仕組みの一端を明らかにするとともに、そこで得られた知見をもとに、効率的な植物の生長制御技術を構築することが私たちの研究の目標です。そのために、化学から生物学に至る幅広い分野の手法を用いた研究に取り組んでいます。具体的には、主に生理活性分子を対象に、その単離・構造決定、生合成・代謝経路の解明、受容メカニズムの解明、機能制御剤の探索(合成を含む)、等に取り組んでいます。
 代謝物(天然物)の視点から、植物が生きる知恵を紐解き、私たちの生活に役立つような技術開発につながることを目指して、一緒に研究しませんか?

SLの機能.jpg

明治大学農学部農芸化学科植物制御化学研究室

Proudly created with Wix.com

図1.png
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page