top of page
検索
朝日新聞掲載
6月25日、朝日新聞の、大学力、の欄に、瀬戸を含む農芸化学科の教員3名(小山内、石丸、瀬戸)が紹介されました。 http://www.asahi.com/ad/power_of_university/kanto/2020/meiji/

生物機能化学研究室
2020年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


学位授与
3月24日、学位の授与が行われました。23日に行われる予定であった、学位授与式は新型コロナウイルスの影響で、残念ながら中止となり、代わりに24日、農学部のある生田キャンパスの教室にて、個別に学位記が配布されました。少し寂しい形での配布となりましたが、今年は桜の開花も早く、学...

生物機能化学研究室
2020年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:109回
0件のコメント
新メンバー決定!
3月3日;研究室の新メンバーが決定しました(農芸化学科の現二年生)。男性1名、女性6名の合計7名のメンバーです。これで、研究室全体で女性が優勢になります。新メンバーの皆さん、よろしくお願いします!学部で卒業する人は2年間、修士課程まで進学する人は4年間、博士まで進学する人は...

生物機能化学研究室
2020年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント


卒論発表会
2月26日、卒業論文発表会が開催されました。当研究室からは、一期生の7名が発表しました。皆さん緊張した様子でしたが、2年間の成果をしっかり発表できたと思います。時間を知らせるベルでちょっと焦ってしまったり、質疑応答で少し止まってしまったり、うまく出来なかった部分も含めて、今...

生物機能化学研究室
2020年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:172回
0件のコメント
2020年 新年会
あけましておめでとうございます!オリンピックイヤーの2020年が幕を開けました。 ということで、1月10日に、研究室にて新年会を開催しました。宅配ピザと、スーパーで買ってきたお惣菜で、楽しいひと時でした。今年も皆さん研究も遊びも一生懸命頑張りましょう!一期生の4年生はこれか...

生物機能化学研究室
2020年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント
Belay博士によるセミナー
12月12日;前日の岡本先生によるセミナーに続き、カナダ・マニトバ大学より来日されたBelay博士によるセミナーを行いました。Belay博士は、以前理化学研究所にて研究員として勤務しておられた経歴があり、時期は被っておりませんが、瀬戸が理研時代に在籍していた研究室と同じ研究...

生物機能化学研究室
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
岡本先生(宇都宮大学)によるセミナー
12月11日;宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターの岡本先生による大学院特別講義を行いました。岡本先生は、アブシシン酸研究の第一線で活躍しておられ、今年はNature PlantsやScienceといったトップジャーナルに研究成果を発表しておられます。セミナーでは、そ...

生物機能化学研究室
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
明治大学付属明治高校での出前講義
明大付属明治高校にて瀬戸が出前講義を行いました。2年生の学生を対象に、植物ホルモンについての講義を行いました。一人でも多くの学生さんが、農学部、さらには植物ホルモンに興味を持ってくれることを願っております。

生物機能化学研究室
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
多摩高校出前講義
11月11月14日;多摩高校にて瀬戸が出前授業を行いました。2年生の学生さんたちが進路を考えるためのイベントの一環として開催されたもので、明治大学を含む多くの大学から合計15名の大学教員が出向いての講義でした。瀬戸は「化学」の講義を担当し、「植物ホルモンの世界」と題して、植...

生物機能化学研究室
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
武田科学振興財団助成金受領
公益財団法人武田科学振興財団の「ライフサイエンス研究助成」に瀬戸義哉が採択されました。11月12日に開催された助成金贈呈式に参加してきました。助成金を有効に活用し、面白い研究成果につながるように頑張っていきたいと思います。

生物機能化学研究室
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


植物化学調節学会@鳥取
鳥取で開催された植物化学調節学会第54回大会に参加してきました。今年は、発表なしでの参加となりましたが、とても有意義な学会でした。来年は、瀬戸の故郷、福井での開催です。学生さんと一緒に参加できるよう、ますます頑張って研究に取り組んでいきたいと思います。学会の空き時間には、鳥...

生物機能化学研究室
2019年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
4年生(一期生)の進路確定お祝い
4年生(一期生)の7名全員が来年度の進路が決まったということで、少し遅ればせながらお祝いをしました。7名中3名が明治大学の大学院進学、1名が他大の大学院進学、3名が就職です。お祝いは瀬戸の自宅で、炭焼きなどを楽しみました。4年生の皆さん、改めておめでとうございます!卒論まで...

生物機能化学研究室
2019年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


植物成長調節物質合同セミナー@ファミテック
9月28、29日 植物成長調節物質合同セミナーに参加しました。この会は、関東圏の大学で植物ホルモンを主に取り扱っているいくつかの研究室が集まって、研究発表などを行うことで交流を深めることを目的とした集まりです。参加大学(研究室は)、宇都宮大学野村先生、岡本先生、謝先生の研究...

生物機能化学研究室
2019年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント


ゼミ合宿@清里
ゼミ合宿に行ってきました。大学の清里セミナーハウスに宿泊し、ぶどう狩りやシャトレーゼの工場見学などを楽しみました。宿泊先では、第一回研究テーマ発案コンペを開催し、各チームで考えた新しい研究テーマを発表しました。実際に今後の研究のネタになりそうな、面白い内容のものもありました...

生物機能化学研究室
2019年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント
三菱財団助成金贈呈式
瀬戸義哉が、本年度の三菱財団の自然科学研究助成に採用されました。9月11日に、東京會舘で開催された贈呈式に参加し、助成金贈呈書を受領してきました。助成金を有効に使用し、面白い研究成果を出せるようにますます頑張りたいと思います。...

生物機能化学研究室
2019年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
IPGSA2019参加
瀬戸がフランス・パリで開催された植物ホルモンに関する国際学会IPGSA2019に参加し、ポスター発表を行いました。ヨーロッパは異常な暑さでしたが、とても有意義な会でした。 発表タイトル「 The perception mechanism of strigolactones...

生物機能化学研究室
2019年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


二期生歓迎会
5月10日(金)に二期生歓迎会を行いました。今年は、男子3名、女子4名の合計7名の学生が、研究室に配属されました。改めて、二期生の皆さん、よろしくお願いします。研究活動、楽しく頑張ってください。

生物機能化学研究室
2019年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:149回
0件のコメント
研究室2年目がスタート
二期生を迎え、研究室も二年目がスタートしました。メンバーも一気に倍増し、教員1名、学生14名となりました。少しずつ研究成果を出せるよう、頑張っていきたいと思います。

生物機能化学研究室
2018年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:109回
0件のコメント
bottom of page